採用情報

システムエンジニア H.Sさん


リフレッシュした状態で業務に務めること

2024年1月入社

システムエンジニア H.S さん 

略歴

2024年1月 運用本部 運用二部 共通基盤管理課(現ホスト運用管理課)に配属

2024年4月~5月 新入社員研修

2024年6月 運用本部 運用二部 ホスト運用管理課 に正式配属

入社動機・仕事内容

◆社会に貢献すること、八王子で働くこと

 

学生時代のマネージャー経験から、困っている人々のお役に立ちたいという想いが常にありました。こくみん共済 coop は共済事業を通して、病気や怪我、事故などで困っている方々のお役に立てることから、こくみん共済 coopグループの一員として、システム面から支えることができる全労済システムズに魅力を感じました。

 

また、実家(八王子)から通勤できることも魅力のひとつでした。


現在は、「プログラミング言語を使用したデータ解析・保守」が主な仕事です。

仕事のやりがい

◆システムの解析・改修ができるようになる

 

大学時代にはプログラミングを専攻していなかったことから、所属部署で扱うプログラミング言語を習得することに苦闘しました。


そうした中で共済にかかわるすべての人を、私が携わっているシステムを通して支えていけたらいいなと思うようになり、それが仕事へのモチベーションにもなっています。


OJT(On-the-Job Training)担当である先輩に率直に伝えたところ、マンツーマンで基礎知識の研修や演習問題の解説をご指導いただいたことで、すぐに習得することができました。

 

その成果もあり、今では、システムの解析・改修などの業務を独力でおこなうことができます。

私の成長メソッド

◆自分の考えをしっかりと伝える

 

仕事を進めるにあたり、相手側の意見や考え方を受け止めたうえで自分の考えをしっかりと伝える必要があります。


学生時代にアルバイトをしていた飲食店では、お客様に対してマニュアルどおりではなく、臨機応変な対応が求められることも多く、相手側の意見を尊重しつつ、お店側の意見をどううまくお伝えできるかが重要となり、とても慎重に対応してきました。


この「自分の考えをしっかりと伝える」ことができるのは、学生時代のアルバイト経験がとても役に立っていると感じています。

入社を希望される方へのメッセージ

◆自分の心と体のバランス

学生時代には、人との関わり方と自身のリフレッシュ方法を学んでおいた方が良いと思います!! 社会人になると様々な考え方の人と関わりながら仕事をすることになり、ストレスが溜まることもあります。

 

その中で、どれだけ自分の心と体のバランスを安定させながら仕事をできるかが、とても重要になってきます。


自分なりの様々な人と接するときの対応方法、どうやったらリフレッシュして気持ちを落ち着けることができるのかなど、学生時代に準備しておくことで、自分のことを大切にできるようになると思います。

1日の流れ

  • 6:30起床
  • 8:40出社
  • 9:00始業(メール、スケジュール確認、定例作業など)
  • 11:00係会
  • 12:00昼食(自席でのんびり食べます)
  • 13:00課題対応
  • 16:00内部ミーティング
  • 17:15終業、帰宅

オフタイムの過ごし方

◆私のリフレッシュ方法と両親とのコミュニケーション

 

入社してから運動する機会がなく困っていた頃、法人会員になっているスポーツクラブが近場にあることを知り、定期的に利用するようになりました。

 

運動習慣、健康管理が主な目的でしたが、トレーニング施設以外にもプールや運動後のお風呂が充実していることから、リフレッシュにもなっています。

 

また、1親等までの親族であれば同様に利用できるので、両親と一緒にスポーツクラブへ通い、運動をしながらコミュニケーションの時間にもなっています。

エール(上司からのメッセージ)

◆実直な人

 こくみん共済 coop の基幹系システムにおける基盤機能のシステムエンジニアとして業務に邁進している姿を見て日々成長を感じています。 入社後の研修を経て配属された直後は、聞いた事のない単語に戸惑いもあったように感じましたが、今では新人とは思えない活躍ぶりに課のメンバー全員がとても助かっています。この活躍は何よりもご本人が「実直な人」であったからだと思います。

 

今後は、課の中心的な役割を担う技術者として、今の姿勢を維持しつつ更なる成長を目指して頑張ってください。応援しています。

採用情報

PAGETOP